ユアサ電池サービスは、皆様方にお支えいただき、
2018年に創業70周年を迎えました。
ここでは当社の歴史を
簡単ではございますがご紹介させていただきます。
1948年(昭和23年06月)
創業者佐藤恭三、
株式会社YSB商会役員就任。
船舶用蓄電池の販路を開拓、販売開始。
1952年(昭和27年08月)
佐藤恭三、上京し、本田技研工業株式会社にユアサバッテリーの納入を 開始。
1960年(昭和35年04月)
株式会社ワイ・エス・ビーを設立。
佐藤恭三 代表取締役に就任。
1963年(昭和38年09月)
社名をユアサ電池サービス株式会社へ改称。
全国に販売網を拡大し、補修用蓄電池の販売を開始。
埼玉県朝霞市に本社社屋と工場を新築。
1968年(昭和43年11月)
湯浅電池株式会社(現 株式会社 ジーエス・ユアサコーポレーション)の販売会社政策に協力し、関東一円の営業所をもって同社との共同出資会社「ユアサ電池サービス販売株式会社」を設立。
ユアサ電池サービス株式会社から分離する。
1972年(昭和47年11月)
四国ユアサ電池販売株式会社を設立し、四国地区を分社。
埼玉電装サービス株式会社設立し、日本電装株式会社(現 株式会社デンソー)代理店として自動車電装品の修理と販売を開始。
1974年(昭和49年05月)
ユアサ電池新潟販売株式会社(現 ジーエス・ユアサ新潟販売株式会社)を設立し、新潟地区を分社。
1974年(昭和49年06月)
代表取締役 佐藤恭三 逝去。
佐藤公男 代表取締役に就任。
1986年(昭和61年05月)
キヤノン販売株式会社(現 キヤノンマーケティングジャパン株式会社)と代理店契約締結し、情報機器の販売を開始。
1991年(平成03年10月)
日産火災海上保険株式会社(現 損害保険ジャパン株式会社)と代理店契約締結し、損害保険代理店業務を開始。
1994年(平成06年06月)
日本移動通信株式会社(現 KDDI株式会社)と代理店契約締結し、auショップ高島平店を開設。携帯電話販売を開始。
2000年(平成12年06月)
シイシイエス事業部を設置。
トナーカートリッジのリサイクルサービスを開始。
2002年(平成14年04月)
株式会社ユアササントクと経営統合。
2003年(平成15年01月)
鈴鹿事業所において、株式会社 ユアサコーポレーション(現株式会社GSユアサ)自動車電池部門 自動車用鉛電池の充電についてISO9001の認定(JQA-1678)を受ける。
2006年(平成18年04月)
ユアサ電池サービス販売株式会社にて、コピー機、プリンタ等で使用するトナーカートリッジの再生・販売を手掛ける、CCS(シイシイエス)事業所を開設。
2008年(平成20年10月)
本社社屋の改修を行い、新本社社屋での業務を開始。
2016年(平成28年04月)
ユアサ電池サービス販売株式会社が手掛けた、トナーカートリッジ事業をユアサ電池サービス株式会社へ移管。
2016年(平成28年06月)
佐藤嘉友 代表取締役に就任。
佐藤真紀 代表取締役に就任。
2017年(平成29年11月)
鈴鹿事業所において、電池充電システムが増強され、生産能力がアップした。
2018年(平成30年04月)
佐藤公男 代表取締役会長に就任。
佐藤嘉友 代表取締役社長に就任。
2021年(令和3年06月)
京都営業所を開設。
2021年(令和3年09月)
北海道開発室を開設。
KDDI株式会社との代理店契約を終了。
2022年(令和4年04月)
佐藤公男 代表取締役会長 兼 社長に就任。
佐藤嘉友 代表取締役に就任。
2022年(令和4年10月)
鈴鹿事業所において、自動車用鉛蓄電池の製造(充電工程、仕上げ)検査の部門において、
ISO9001:2015の認定(JQA-QMA16589)を受ける。
2024年(令和6年04月)
佐藤真紀 代表取締役社長に就任。
佐藤公男 代表取締役会長に就任。