Recruitment採用情報/社内教育

ユアサ電池サービスは、バッテリーの販売だけでなく、カー用品や、オフィス機器の販売、そして、オリジナルブランドの商品開発まで、関連事業を拡げてきました。

企業経営の四大要素として、人、物、金、情報といわれておりますが、商社の財産は人、人、人であると思っております。
よき人材育成こそ当社発展の基盤であります。

本格的なネット社会に対して、これからを担う、やわらかいアタマを持った人材を募集しています。

充実の制度

■社内表彰制度

キラリと光る活動をした社員を2年に一度表彰しております。
最優秀賞には、アメリカ(ニューヨーク・ワシントン・ボストン)旅行をプレゼントしています。

■資格支援制度

業務で必要な資格を支援いたします。費用は会社にて負担いたします。
また、資格手当を支給いたします。 ※負担・支給には条件があります。

■海外研修制度

勤続年数5年以上の社員を対象に、毎年10名ほど実施しております。(1人3回まで行けます。)
海外研修先は、ハワイ・ラスベガス・プーケットなどです。

■退職金制度

中退共制度(国の退職金制度)に加入しております。
掛金1年以上から支給いたします。

▶ 採用情報の詳細

健康診断

毎年、健康診断を、各地域で行っております。
場所によっては、事務所に検診車が来て、
病院に行かずとも、その場で健診が終わるのでとても助かります。

バリウム検査

事務所が病院に!

  • 入社式・社員研修

    鈴鹿事業所では、新入社員研修の一環として、株式会社GSユアサ 長田野事業所様にご協力いただきまして、
    作業工程のライン研修を実施しており、知識を深めております。

    作業風景

  • 毎年3月に入社式を行っており、その時に各種研修等を行い、それぞれの職場へと羽ばたいていきます。

    2023年 入社式

    2023年 入社式・新入社員研修

  • 2022年度 社員研修

    コロナ過の影響で行うことができなかった新入社員研修ですが、今年度は3年ぶりの開催となりました。

  • 研修後 宴会場にて懇親会

  • 2019年度入社式

  • 2019年4月 入社式・新入社員研修

  • 2018年度入社式

  • ユアサ電池サービスへようこそ!

先輩社員メッセージ


オートバイ用パーツメーカーの営業からの転職。
未経験でも必ず活躍できる
素晴らしい環境が魅力。

横浜営業所

Sさん
(2018年 入社)

前職はどの様な仕事をされていましたか?

オートバイ用パーツメーカーの営業をしていました。
営業職の他に商品開発やプロモーション業務等もしていました。

当社を知ったきっかけは何ですか?

オートバイ業界の人との繋がりで、紹介をしていただき、知りました。

入社の決め手は何ですか?

面接でおうかがいをした際に、営業所の雰囲気が良く感じられたことと、
面接を担当してくださった方の、仕事に対する考えや会社の経営理念に
共感を持てたため、入社の決断ができました。

現在の仕事を簡単に教えて下さい。

営業所の業務全般をおこなっております。
営業、所内管理をはじめ、フォークリフトを使用してバッテリーの荷受け
や保管業務などもおこなっております。

入社に対して不安はありませんでしたか?

もちろんありました。営業職は経験がありましたが、四輪の業界のこと、
商品知識はゼロからのスタートでしたので、当初は大変な部分は多くありましたが、
諸先輩方から丁寧に教えていただけたので、安心して日々の業務に携われることができました。

どの様な点に仕事のやりがいを感じますか?

お客様と信頼関係が強くなることによって、深い絆が生まれることを経験できることです。
日々のお客様とのお付き合いの中で、逆にお客様に支えていただく場面も多くあり、
大切な財産であると感じます。

職場・会社の雰囲気はどうですか?

オンとオフがはっきりしており、明るい職場です。
営業所だけではなく、会社全体でも同様のイメージです。

入社して良かった点は?

社内、社外問わず、素晴らしい方々と出会うことができたことではないでしょうか。
  あとは、社員旅行などいろいろなイベントごとがあり、良い刺激となっています。

休日の過ごし方や趣味について教えて下さい。

妻と大好きなみなとみらい周辺でランチをして散歩をすることが多いです。
横浜観光の際は、何でも聞いてください(笑)。
趣味はゴルフの練習です(初心者ですが)。

仕事を通じて、今後どの様な事に挑戦したいですか?

日々、様々なことを学び、吸収し、社会人(営業マン)としてだけではなく、
人間としても、いつまでも成長し続けることができるようにしたいです。

将来の夢は?

夢は大きく、みなとみらいのタワマンに住むこと。

その他、伝えたい事があればどうぞ。

ユアサ電池サービスは、商社の財産は「人、人、人」であるという考えのもと
人材を大切にしております。
未経験でも必ず活躍できる素晴らしい環境が整っております。

▶ 採用情報の詳細


前職までは非正規社員として転々。
当社では正社員として入社し、
今では、品質管理・生産管理の中核に。

鈴鹿事業所

Wさん
(2018年 入社)

前職はどの様な仕事をされていましたか?

菓子メーカーでルート営業をしていました。その前は酒類や飲料のラウンダー、自動車部品の品質管理などいずれも非正規で転々としていました。

当社を知ったきっかけは何ですか?

転職サイトで就職活動中に知りました。

入社の決め手は何ですか?

・バッテリーという商材が将来性もあり魅力的だった
・取引先が大手ばかりで安心できた。
・面接のときに誠実な対応をして頂けたことが一番の決め手です。

現在の仕事を簡単に教えて下さい。

・主にバッテリーの充電業務と最終仕上げ作業です。品質管理や生産管理など、各種事務作業も携わっています。

入社に対して不安はありませんでしたか?

・危険物の取扱いや、ライン業務が初めてでしたので不安はありましたが、年齢や入社時期が近い方が多く、相談もしやすい雰囲気でしたので安心できました。

どの様な点に仕事のやりがいを感じますか?

・自分たちが充電した電池が店頭に並んでいたとき。
・自分が提案した活動がうまくいったとき。
・みんなで目標達成したときです。

職場・会社の雰囲気はどうですか?

・時には和やかに、時には厳しく、とメリハリのあるよい雰囲気です。

入社して良かった点は?

・自分のこれまでの経験が最大限に活かせていること。
・海外研修や会社のイベントで、非日常が沢山経験できたこと。

休日の過ごし方や趣味について教えて下さい。

・休日は子供を連れて公園やショッピングモールなどへ遊びに出かけています。
・趣味はありきたりですが車で遠出です。

仕事を通じて、今後どの様な事に挑戦したいですか?

・日本中を飛び回り、社内外での交流を広げたいです。
そこから会社が発展できるようなビジネスチャンスをつかみたいですね。

将来の夢は?

・子供が無事に自立した後、行ったことのない場所や行きたかったところへ妻とゆっくり旅にでも出かけたいです。

その他、伝えたい事があればどうぞ。

・前述のように私は非正規雇用で転々としていました。ユアサ電池サービスはそんな私のような人材でも努力をすれば認めてもらえる環境があり感謝しています。

▶ 採用情報の詳細


異業種・未経験者でも
やる気さえあれば活躍できる!

朝霞事業所

Kさん
(2004年 入社)

以前はどの様な仕事をされていたのでしょうか。

スポーツ用品業界で、ルート営業をしていました。

入社されたきっかけは何でしょうか。

自動車が好きだったため、自動車に関わる仕事がしたいと思い志望しました。

現在の仕事を簡単に教えて下さい。

現在は、お客様からの受注・発注業務、配達等を担当しています。

入社に対して不安はありませんでしたか。

もちろん不安でしたね。ですが、配属先の皆さん(今では同僚ですが)が、優秀で丁寧に業務内容を教えて下さったので、気が付いたら『何とかなっていた』というのが正直な印象です。

どの様な点に仕事のやりがいを感じますか。

やはり、営業マンとして、お客様に喜んでいただける時にやりがいを感じます。また、これまで学んできたスキルが生かされた時ですね。

職場・会社の雰囲気を教えて下さい。

仕事は厳しいですが、アフターは楽しい職場です。オンとオフがしっかりと区別出来る職場ですので、メリハリのある毎日を送る事ができますね。

入社して良かった点を教えて下さい。

勤続年数5年以上で、海外での研修に参加できる制度がある点ですね。 毎年10名程、ロンドン・パリ・ラスベガス・ハワイ等の海外へ行っています。 視野を広げるだけでなく、仕事に対するモチベーションアップにもつながりますね。

休日の過ごし方や趣味について教えて下さい。

車を運転することが好きなので、出掛ける事が多いですね。流れる風景を眺めながらのドライブは、とてもリラックスできて、仕事の活力も湧きますね。

仕事を通じて、今後どの様な事に挑戦したいですか?

50歳を超えましたが、何事にもチャレンジし、自分自身を成長させたいです。また、その延長上に、社会貢献にも取り組みたいと思います。

将来の夢は何でしょうか。

冒頭でもお話した通り、自動車が好きなので、愛車での全国旅行が夢です。

その他、一言お願いします。

ユアサ電池サービスは、異業種等、未経験者の方でも、やる気があれば活躍できる環境です。

▶ 採用情報の詳細


前職は観光ホテルのフロント業務。
ここには、異業種の経験を活かせる環境がある。

京都営業所

Tさん
(2011年 入社)

前職はどの様な仕事をされていましたか。

観光ホテルでフロント業務をしていました。  宿泊者の要望に応えられるよう周辺案内マップの作成、海外宿泊客向けに英語の案内、食事メニューの作成等してきました。  宿泊稼働率を上げるために競合ホテルの動向、市場調査等もしていました。

当社を知ったきっかけは何ですか。

求職中にハローワークの求人を見て知りました。  GSユアサという会社は知っていましたので、最初は漠然とバッテリーの会社だと思っていました。

入社の決め手は何ですか?

前職は、観光ホテルのフロント業務という形のないサービスを販売する職種でした。 異業種ですが、その経験を活かし、取引先との関係を構築して、長いお付き合いになる営業に挑戦しようと思ったことがきっかけです。 クルマは興味がありましたので、接点があると言えばそこだけですね。

現在の仕事を簡単に教えて下さい。

営業所の業務全般を行なっています。 具体的には、営業・所内管理をはじめ、必要に応じて事務経理などです。 常に新しい提案材料はないか意識しながら、仕事をしています。

入社に対して不安はありませんでしたか。

未経験異業種への挑戦でしたので、不安はありましたが、実務を通して諸先輩方から手取り足取り教えて頂きました。おかげで、不安は早々になくなりました。

どの様な点に仕事のやりがいを感じますか。

「有難う!」と言っていただけた時ですね。 また、「ユアサ電池サービスさんに全部任せるよ」と言っていただけた時や、提案した事が受注に繋がった時は、本当に嬉しいです。

職場・会社は、どの様な雰囲気ですか。

事務所内は、皆様から「美容院みたいですね」と言われる内装で、明るい雰囲気があると思います。 人数は現在6名ですが、にぎやかです。 時々ボケやツッコミがあるのも関西ならではだと思います(笑)。

入社して良かった点は何でしょうか。

営業に“挑戦”しようと入社しましたが、入社後は営業提案、社内業務、など様々なことに挑戦できる機会があることです。また、福利厚生も充実しており、海外研修に行くことができ、異文化に触れることが出来たこともとても良い経験になっています。

休日の過ごし方や趣味について教えて下さい。

早朝に5km程散歩をすることから始まりますが、日中は家族で買い物に出かけるなどして過ごしています。  生活の中心は子供なので、成長を見るのが楽しみな今日この頃です。

仕事を通じて、今後どの様な事に挑戦したいですか

京都営業所は開所4年と日の浅い営業所なので、関西圏でさらに存在感を高めていきたいです。

将来の夢を教えてください。

子供が立派に育ったなと思える日が来ることが夢です。 その時には、悠々自適に旅行をしたいですね。 仕事、夢、全てにおいて夢を実現するには健康が第一ですので、健康に留意し日々の仕事に励みたいと思います。

その他、伝えたい事があればどうぞ。

「営業職」と聞くと避けたくなる職種なところはあるかもしれません。 事実、私も学生時代に営業職は避けたい職種でした。 ですが仕事を通して日々人とのつながりを大切にしていく中で、“このお客様にこんな商品を提案したら喜んでもらえるかもしれないな”なんて描きながら業務に励んでいます。 「商品を販売する」これは、営業の原点ですが、この中にいろいろなドラマがあると思います。

▶ 採用情報の詳細


新卒で入社し、社長賞を受賞!
目標達成にやりがいを感じる。

水戸営業所

Tさん
(2017年 入社)

当社を知ったきっかけは何ですか。

学校に来る求人情報で興味を持ったことがきっかけです。

入社の決め手は何ですか。

営業所を見学した際、皆さんがアットホームに迎えてくれたことです。

現在の仕事を簡単に教えて下さい。

ルート営業です。様々な商品提案或いは情報提供、時には雑談も交えながら御客様との信頼関係を構築し営業活動に取り組んでいます。

入社に対して不安はありませんでしたか。

全く自動車関連の知識がないことが不安でしたが、先輩に教えていただいたり、先輩の仕事を見ながら実践し、勉強会等で知識の習得に努めました。その結果、社長賞をいただくことが出来ました。

どの様な点に仕事のやりがいを感じますか。

得意先に「ありがとう!」と言われた時や、目標を達成した時ですね。

職場・会社はどの様な雰囲気ですか。

明るい雰囲気の職場です。会社全体も同様で、この雰囲気がユアサ電池サービスのイメージだと思います。

入社して良かった点は何でしょうか。

海外研修ではじめてハワイを訪れた事です。

休日の過ごし方や趣味について教えて下さい。

休日には、趣味のサウナを楽しんでいます。心身ともに整いますね。

仕事を通じて、今後どの様な事に挑戦したいですか。

仕事に役に立つ資格を取りたいですね。会社もサポートしてくれるので、頑張りたいと思います。

将来の夢は何ですか。

世界のサウナ巡りの旅ですね。特に、サウナ発祥の地と言われるフィンランドを訪れたいです。

最後に一言。

ユアサ電池サービスは、コミュニケーションを通じてお客様との繋がりを大切にしています。

▶ 採用情報の詳細


バスの運転士から転職。
休日も多く、働きやすい環境に感謝!

横浜営業所

Kさん
(2023年 入社)

以前はどの様な仕事をされていましたか。

神奈川県厚木市でバスの運転士をしていました。

当社を知ったきっかけは何ですか。

転職活動中に、転職サイトでユアサ電池サービスに興味を持ちました。

入社の決め手は何ですか。

自動車業界の営業職で転職先を探していたので、正に自分が求めていた企業だと思い、応募しました。前職では休みが少なく、家族との時間がなかなか取れない状況だったので、休日が多い事も理由の一つです。

現在の仕事を簡単に教えて下さい。

主にバッテリーやオーディオ関連の商品を提案・販売しています。

入社に対して不安はありませんでしたか。

営業職は未経験でしたので、入社当初は、自分が会社に貢献できるのか不安でした。 入社後に営業研修があり、営業の基礎を学べたことが安心感につながったと思います。 研修後は、お客様からの問い合わせに対して熱心に取り組むことで仕事を覚えました。

どの様な点に仕事のやりがいを感じますか。

注文をいただいた時ですね。 問い合わせに対する調べ事や見積りに追われて大変なことも多いですが、その結果、受注につながった時は、「よっしゃ!」と心の中で叫んでいます!

職場・会社は、どの様な雰囲気ですか。

上司をはじめ、先輩に相談しやすい環境なので、とても働きやすいですね。

入社して良かった点は何ですか。

休日が多いので、家族と過ごす時間が増えたことです。

休日の過ごし方や趣味について教えて下さい。

ドライブが好きで、妻と車で旅行します。また、美味しいものを求めて県外まで遠出したりしています。

仕事を通じて、今後どの様な事に挑戦したいですか。

私の一生の目標である、お客様から必要とされる一流の営業マンになれるよう、商品知識を高めるための勉強や、お客様とのコミュニケーションを大切にすることに日々努めています。

将来の夢は何ですか。

一戸建てのマイホームを購入することです。 実家がマンションだったこともあり、一戸建てに憧れがありますね。

▶ 採用情報の詳細


札幌営業所(現 北海道開発室)開設に向けて、
営業活動中。

仙台営業所

Mさん
(2014年 入社)

入社を決めた理由は?

転職活動中、たまたま見つけた求人票で「ユアサ」は聞いたことがあるな、と目に留まった事がきっかけでした。クルマ業界に絞り探した訳ではなく、前職も営業だったのでノウハウを活かせる場があるかもと思い応募しました。前職は新規営業メインの事務機器販売会社だったので、既にお客様との関係が構築されているルート営業はどんな感じなのか興味を惹かれたことも入社を決めたきっかけのひとつです。

現在の仕事はどんなことをしていますか?

入社から3年半は仙台市内をメインにディーラー様や整備工場様を担当し、バッテリーやカーオーディオ、その他クルマに関するあらゆる商材を提案・販売していました。H30年4月からは北海道地区専任担当となり、仙台から月2回のペースで出張しながら札幌営業所開設の基盤を固めるべく営業活動中です。

どんな職場ですか?

仙台はここ2年で新入社員も2人増え、総勢10名体制と他拠点に比べても多人数の営業所になりました。所内ではいつも活発に情報交換等の会話が飛び交い活気溢れる職場です。

仕事の醍醐味は何ですか?

何よりもお客様に感謝される事が一番やりがいを感じる瞬間です。
例えばナビゲーション1台の注文をとっても、しっかり車両情報を確認して必要部材やオプション類も同時に提案しお客様の手間を減らすべく取り組んでいると、やっぱりユアサさんに頼めば間違いないね、とお褒めの言葉を頂く事があります。
やはり感謝される事は営業にとって一番の喜びです。

オフの過ごし方は?

映画が好きなので、大体毎週末映画館へ新作映画を観に行きます。時間があれば平日も一人でレイトショーに駆け込んだり、気に入った作品は上映期間中に何度も観たりと散財しています。仕事の疲れや考え事を一旦忘れてリフレッシュしています。

将来の夢は?

地下室付きの一戸建てを建ててシアタールームを作り、音量を気にせず映画鑑賞したいです。

会社の魅力は?

創立70周年を迎える体力のある会社です。オリジナルブランドElutも販売好調で
メーカーとしての地位も確立しつつあります。100周年に向け更に飛躍していく可能性を肌身に感じています。

1日のスケジュールは?

7時頃起床し7時半には出発、通勤ラッシュの渋滞にはまりながらラジオを聞き
8時半頃出社しています。帰りは道路が空いているので30分くらいで帰宅。
掃除洗濯皿洗いをこなして大体日付が変わる頃には就寝しています。

▶ 採用情報の詳細


創立70周年を経て、
好調なオリジナルブランド等、
常にチャレンジし続ける会社の
姿勢が魅力!

産電営業所

Yさん
(2009年 入社)

入社を決めた理由は?

転職を考えた時、漠然と腰を据えて長く勤められる企業をと考えていました。
そんな折、転職サイトに「腰を据えて働きませんか?」との文言に目が留まったのが最初です。
前職も営業をしていましたが、営業職で全く知識のない分野へチャレンジをしようと思い志望しました。

現在の仕事はどんなことをしていますか?

非常用電源設備に関する営業活動です。
以前に購入頂いたお客先へ交換提案をし品物の手配から、交換作業が安全に施工完了できるように作業手順の策定等も行います。
また、新規での案件も受注できるように営業活動を行っています。

どんな職場ですか?

所属する産電営業所の所員は少数ですが、笑いもあり、厳しさもあり、メリハリのある楽しい職場です。

仕事の醍醐味は何ですか?

自分にとっての醍醐味は、お客様から感謝のお言葉を頂いた時や頼りにされた時です。
今までやってきた営業活動は決して無駄ではないと思えた時は一人でにやけています。

オフの過ごし方は?

映画鑑賞やドライブに行くことが多いです。
あとは、数店の模型店をふらふらとまわって見てます。購入しても作成せずにそのまま放置しているプラモデルを作成するのが当面の目標です。

将来の夢は?

プライベートの夢として、国内・海外の絶景を見てまわり写真に収め歩きたいです。
のんびりとした旅行を楽しんでみたいというのが根本にあります。旅行をする為に、普段の仕事をまずはかんばります。

会社の魅力は?

創立70年が過ぎ、バッテリー販売を中核に現在ではオリジナルブランドである Elut 商品の販売も好調です。
この好調は常に成長を考え、チャレンジし続けているからこその物であり会社の魅力そのものと思います。

1日のスケジュールは?

6時頃起床し身支度を整え、8時半頃には出社をしています。
週末退社後に自宅が近い上司とゴルフの打ちっぱなしへ練習に行ったりもしています。練習の割には全然うまくなりません。

▶ 採用情報の詳細


キヤノンの技術者が集う
スキルコンテストで、
決勝戦のステージに立つ事が目標!

OA機器営業所

Sさん
(1996年 入社)

入社を決めた理由は?

固定のお客様へのルートサービス(修理メンテナンス)という募集に応募しました。
電話やモニタ越しではなく実際にお客様を訪問し、お困りごとを解決し直接お客様から良かった・助かったという笑顔を頂ける仕事に魅力を感じました。

現在の仕事はどんなことをしていますか?

キヤノン製品を中心とした提案販売、導入頂いた製品の保守メンテナンスをしています。
「次の機会もユアサから」と選ばれ続ける相談相手になることを目指しています。

どんな職場ですか?

OA.IT の分野は「生もの」と呼ばれるような変化が激しい分野です。
その分野でお客様の様々なご要望に応えるべく担当一人ひとりが技術や知識の習得に努めているやる気溢れる職場です。
年齢など関係ないですね。

仕事の醍醐味は何ですか?

お客様のお仕事の上でのお困りごとを解決すべく商品を提案しそれが実際に業務に活かされた時、お客様から頂くありがとうの言葉が何よりうれしいことです。
保守メンテナンスでも同じことが言えますね。

オフの過ごし方は?

平日はなかなかまとまった時間が取れないので専ら妻と愛犬と一緒の時間を過ごします。
近所への買い物や散歩、妻の趣味のホラービデオ鑑賞などにつきあってます。

将来の夢は?

キヤノンの技術者が集ってのスキルコンテストが毎年行われています。
その決勝戦のステージに立つことを目指して日々技術の習得に努めています。

会社の魅力は?

人・人材を大切にしている会社です。
自分も普通科卒業ですが工業・技術系卒でなくてもやる気さえあればきちんとスキルアップできる環境が整えられています。

1日のスケジュールは?

午前6時頃起床、午前8時半頃出社、午前1時頃就寝。
通勤に少し時間がかかるので電車時間をうまく使い、新しいIT技術の勉強してます。

▶ 採用情報の詳細

OBメッセージ

氏名 目時紘一
主な所属先 本社 営業部 管理部他
退社年 2015年
在籍年数 55年
一言コメント 社員を大事にを基本に、家庭的な会社です。新社長のもと将来を見つめた事業構築に全員英知を絞って頑張ってください。

氏名 大江雅文
主な所属先 顧問
退社年 2013年
在籍年数 1年
一言コメント わずか1年間でしたが退社する際は未練が残る程楽しく、ムードが良い会社でした。このムードが皆さんのモチベーションを上げて業績向上に結び付いていると思います。

氏名 小柳正行
主な所属先 特販事業部 鈴鹿他
退社年 2013年
在籍年数 46年
一言コメント 高校卒業し18歳で入社して、64歳で退職しました。在籍46年間で自分がやりたい案件を実行させて頂き充実した日々を送ることができました。

氏名 須田与一
主な所属先 本社 営業部 管理部他
退社年 2003年
在籍年数 44年
一言コメント 創業者佐藤恭三、二代目佐藤公男会長のもとで、転勤族で勤め上げた45年間でした。人生の大半を会社の仕事と共に、佐藤家の方々との関わりで過ごせたことを感謝申し上げます。佐藤嘉友社長、佐藤真紀専務体制の更なる繁栄を願っています。